アセスメントを行う際の流れを知ろう

看護師の中には、そもそもアセスメントの仕方がわからないと悩む人は少くありません。患者の状態を収集すると言われても、何から情報収集を行えば良いのか、集めるべき情報を明確にできないからです。アセスメントで集めるべき情報は、大きく2種類あります。1つが患者が訴える痛みや症状などの主観的情報、そしてもう1つが診察で得られる数値化された客観的情報です。情報収集の主旨は、患者の状況を的確に把握し、適切な対処を行うことにあります。どのような情報があれば、患者に適切なケアを行えるのか意識しながら、収集するべき情報を明確にすることが大切です。

そして、アセスメントを作成する際には、冷静な状況判断と原因の特定、今後の予測を記述することが欠かせません。状況を判断するときは、身体的な状況だけでなく、心理的な部分の異常についての確認も必要です。患者との対話と、計測機器を用いた診察により、容態を的確に判断していくことを心がけましょう。

看護師に成り立ての頃は、どのような項目についての情報を集めるべきか、わからないことも珍しくありません。間違いのないアセスメントを実施するためには、自分なりの収集リストを作成してみることも大切です。看護経験が浅いうちは、このようなリストを作成できないこともあるでしょう。自分では知見が足りないと感じた際には、先輩の助言を仰いだり、市販のアセスメントに関する書籍を購入したりしてみることで、アセスメント力が鍛えられるはずです。